メーカーズマーク 試飲
本日はメーカーズマーク試飲。すっかり暖かかったんでヒートテックパッチ無しで来ましたがなんかやっぱり下半身がスースーするー。てな具合ですが本日も20時あたりからスタート。お時間よろしければ是非に。m(_ _)m
[大阪 寺田町] ゆるバー ルペール -BAR LEPERE-
名の通りゆるいだけが取り柄な酒場(ちょっとウイスキー寄り)です。| Beer, Whisk(e)y, Cocktails and Taco. Feel free to stop by!
本日はメーカーズマーク試飲。すっかり暖かかったんでヒートテックパッチ無しで来ましたがなんかやっぱり下半身がスースーするー。てな具合ですが本日も20時あたりからスタート。お時間よろしければ是非に。m(_ _)m
本日はフォアローゼス ブラック試飲。40度。久しぶりにフォアローゼスを入れましたが、どうせならアッパーグレードにするか…と。自分でも初飲みです。コクとか甘みとツンと来る独特な風味が”THE”なバーボン感です。ロックおすすめ!
本日は本日はジムビーム ブラック試飲。2月も半ばに差し掛かり、そろそろ灯油コントロールが頭を過ぎる頃合いとなってきました。昨夜丁度ポリタンクから入れきったところ、次の購入がラストになるか、何リットルでいくべきか…。昨年はバッチリやったので今年もキレイにおさめたいとこです。
本日はワイルドターキー試飲、ハイボールで。しっかりと美味。2月に入ったのにすっかりチラシ作るの忘れてたおっさんDJ会、月末の祝日月曜です。いつも通りにまったり開催。宜しくお願いします。
本日はジャックダニエル試飲。昼から少し飲んでボヘーとしてますがまったりお待ちしております
本日はジムビームライ試飲。冷える日が続きグラス持つ指先も冷えますが懲りずに飲むんよハイボール。
本日はバッファロートレース試飲。ちょっとベタやなぁとも思いつつ、なんだかんだゆーて「バーボン・ソーダ」ってキリッとしておいしい。
本日はジムビーム ブラック試飲。近ごろ身近な銘柄のアッパークラスを見かけたら飲むというのにこっそりハマっておりまして、レギュラーのジムビームも少なくなってきたってこともあり、その流れで導入してみました。先日もジムビームやったとこなのに…。
本日はジムビーム ハイボール試飲。近いところに置いてるとかそんな理由かともあると思うんですが、営業中に一番タラタラと飲んでしまっている一本かもしれません。ベタなバーボンってイメージなんですがなんか妙に好きですねー。
本日はカクテル、”W”で Ward 8 (Eight) 試飲。ベーシックなレシピは ライウイスキーとオレンジJ、レモンJを2:1:1、グレナデンシロップを2dash(とか1tspとか)シェイクでガーニッシュにマラスキーノチェリー(とかオレンジひと片とか)です。ボストン市を8つの区(ward)に分けた区政開始を記念して1898年につくられたらしいです。て、作って気づいたけどライウイスキーめちゃ少なかったん買いにいかならなぁー。
本日はバッファロートレース…で行こうかと思ったのですが、昼から飲んでしまって少しボヘーっとしているので優しめに牛乳で割ってカウボーイ試飲。バッファローをトレースしてる人たちもカウボーイたりえるのかとググってみたら案外ありそげだったので、むしろ今度からはこれで作るのが正しいのかもしれませんねー知らんけど。
本日はジャックお湯割試飲。ここ数日急に冷え込んだせいか、昨日は喉や鼻の奥が乾き、今日は鼻づまり。ちょっと風邪気味かなぁということでお湯割ですが、こないだもスコッチでやってしまってたので目先を変えてみました。甘みのあるウイスキーなら大抵おいしく頂けるかと思います。レモンやクローブ、シナモン、はちみつなどあれこれアレンジも楽しいですね。あー、ちょっと鼻も通ってきた気がしてきた。
本日はカクテル、John Collins 試飲。今回のレシピはウイスキー45ml, レモンJ 20ml, シンプルシロップ 10ml をシェイクし、グラスに注いでソーダUPです。すっぱ甘めなハイボール…みたいな、でもやっぱりカクテルっぽいなーて具合です。お好みでレモンやマラスキーノチェリーを添えたりなどなど。そもそもジンがベースだったらしいのですが、ウイスキーでのレシピも広がりアメリカや日本ではそちらが一般的とのこと。ウイスキー・コリンズとも呼ばれています。
本日はジムビームハイボール試飲。ちょっと追われ気味でパパッとオープン告知試飲の時はほぼコレ一択。
さて、一ヶ月を割ってからな遅れめ告知となってしまいましたが、来月11/3(日)、懲りずにおっさんDJ会開催となりました。またよろしくお願いいたします。
この投稿をInstagramで見る ルペールナカガワ(@bar_lepere)がシェアした投稿
本日はカクテル、BMW試飲。レシピはベイリーズ、マリブ、ウイスキーをそれぞれを1:1:1、またはウイスキー多め…みたいで多少の幅がありそうです。ステア or ビルドで。お察しの通り材料の頭文字を取ったのネーミングのようで面白いですね。こんなんあったんやなぁー。甘みとココナッツ感でひょいひょい飲んでしまいそうですが、もちろん酒度はしっかりパンチ有り。お気をつけください。。。