黒霧ジャスミン 試飲
本日は黒霧ジャスミン割り試飲。昨日飲みに出ていた寺田町で一番勢いがあるであろう某おばんざい屋さんのご息女に教えてもらったんですが、芋の香りとジャスミンの組み合わせが案外イケてて再確認に自分のところでもやってみました。冬場にホットでもおもしろそうです。
[大阪 寺田町] ゆるバー ルペール -BAR LEPERE-
名の通りゆるいだけが取り柄な酒場(ちょっとウイスキー寄り)です。| Beer, Whisk(e)y, Cocktails and Taco. Feel free to stop by!
本日は黒霧ジャスミン割り試飲。昨日飲みに出ていた寺田町で一番勢いがあるであろう某おばんざい屋さんのご息女に教えてもらったんですが、芋の香りとジャスミンの組み合わせが案外イケてて再確認に自分のところでもやってみました。冬場にホットでもおもしろそうです。
本日はカウボーイ試飲。昼、思っていたより飲んでしまった時定期のカクテルです。一段アッパークラスなフォアローゼス ブラックですが良い甘みが出てうまーい&おなかにやさしー。
本日はモヒート試飲。ここ数日は寒の戻りで季節的にまだ少し早い感もありますが、ベランダで植えてた苗から少し葉が出始めてきたので間引きがてらに積んだ分を少しだけ持ってきました。よろしければまた。今年はモリモリ生えてくれたらいいのになー。
本日はカクテル、ウイスパー試飲。レシピはウイスキーとドライ&スイートのベルモットそれぞれ1/3づつ、シェイクです。プラスしてちょっいっとだけグレープフルーツJ加えるやつだとか、まったく別レシピのもあるっぽいです。ウイスキーのジャンルは指定されてなかったので先日から面白がっているグランツのスモーキーでやってみました。
冷える時期は生ビールもあまり出んし、店に来たらトマトジュースは一本飲むようにしてるし、ってことで本日はレッドアイ試飲。コショウとか入れると惣菜っぽいというかなんか…で美味しいすよねー。
昨日の話の流れで本日はジントニック、ボンベイサファイアで試飲です。シンプルだけどいいですね。たまにやたら飲みたくなります。そして今気づきましたが昨日の告知で「明日明後日お休み」と載っけてしまってました。すいません。今日も明日も開いてます!コピペから書いてるのんモロバレ\(^o^)/オワタ
本日はゴッドファーザー試飲。レシピはウイスキー 3/4、アマレット 1/4(もしくは双方同量) をビルドで。バーでよく頼まれるカクテルは、なんだかんだゆーてジントニックだ…みたいな説もありますし、ウチも確かにその通りなんですが、案外このゴッドファーザーもオーダーいただくことがあります。
本日は久々に営業前飲みで、また店開ける前に寝てまわないかとか、開けるの遅れないかとかハラハラしてましたが、無事にたどり着けましたのでクールダウンがてらにブラッディーメアリー試飲。スノースタイルにするような時間なかったので端折ってふりかけてやりました。カテキン補給大事!
本日はホットウイスキートディ試飲。ウイスキーのお湯割に甘みや酸味を加えた(トディ)スタイルのカクテルです。今回は角砂糖x1に加え、面白がって最近買ったさくらのシロップで甘み追加。フレーバーシロップで甘みも香りもあってナイスでした。
ぎゃぁー寒すぎ!!ということで本日はホットバタードラムを試飲。レシピはベーシックなバージョンで、ゴールドラム30~45ml ほど、お湯で割って角砂糖 x1~2、バターひと切れ。シナモンスティックで混ぜたりつぶしたりしもってどうぞ。お好みでクローブ等スパイスもありかと。ほっこりー。
最近ほんと冷えてきたし営業中についついハイボール飲み過ぎる(今更)し…ということでマイボトルにホットコーヒーでも入れて代わりに飲むかーと用意したついで、試飲も兼ねて本日はバスカーでアイリッシュコーヒー試飲です。この季節、温いのはほっこりしますなぁ。
とういうことで本日は頭文字ラストの Z で Zombie 試飲です。レシピはホワイト、ゴールド、ダークのラムをそれぞれ30ml, アプリコット・ブランデー 15ml, オレンジ、パイナップルのジュースを 20mlづつ、レモンのジュース10mls, グレナデン・シロップ 10ml のものを今回採用しました。シェイクです。ガーニッシュはレッドチェリーとミントの葉とかですが、ミント切れのためローズマリーをグラスの縁に叩いたりだとかでお茶を濁しました。
本日はYのカクテル、Yacht club 試飲。レシピはShot記載やったん30か45かどどっちやねん?!でしたが 1shot/30ml換算にしまして、ゴールドラム45ml, ロッソベルモット15ml, アプリコットブランデー 7~8ml?(1/4shot)でしたが手持ちではそんなこまかい目盛のジガーもないので10ml として…でステアです。ガーニッシュはレモンピール的なものをピャッとして放り込むカンジの様です。
本日は ホワイトレディ試飲。ジン/コアントロー/レモンJ をそれぞれ 2:1:1、シェイクです。アルファベット順で云うと次はYのところ、シンプルに間違いました。X でアレコレ探しまくってたのが済んで気が抜けてもたんかなぁ。
本日はついに来た X でカクテル!コレをはじめた切欠のレシピアプリにもWikipediaにもXはなく、ググってみて幾つか出てきたモノも、X頭文字カクテルってなんか「捻ってやりたい欲」みたいなのがソソられるのか、材料が揃わんかったり作り方が凝りすぎてたり…となかなかコレといったものも見つからず、やっとたどりついたのがテキーラベースのコレ「Xalapa Punch」でした。只、ラムベースでブラックティー、アップルブランデーなどを使った同名のカクテルもあったり(むしろこっちが主流?ぽかった)でなかなか一筋縄ではいきませんでした。まぁこれこそ「試飲」の醍醐味ということでしょか…。
本日はカクテル、”W”で Ward 8 (Eight) 試飲。ベーシックなレシピは ライウイスキーとオレンジJ、レモンJを2:1:1、グレナデンシロップを2dash(とか1tspとか)シェイクでガーニッシュにマラスキーノチェリー(とかオレンジひと片とか)です。ボストン市を8つの区(ward)に分けた区政開始を記念して1898年につくられたらしいです。て、作って気づいたけどライウイスキーめちゃ少なかったん買いにいかならなぁー。